資料作成チームのみんなへ


 

文字起こしチームからさらにレベルアップし

資料作成に取り組んでくれているみんなへ

 

資料作成ができるようになると、

様々なプロジェクトのMTGなどに呼ばれて

議事録役や、資料作成役などが仕事になる可能性があります。

 

同じメンバーでも、議事録の良し悪しで

その後のプロジェクトの発展や成果が変わってくるといても

過言ではありません。

また、資料作成といっても

・クライアントへの営業資料

・企画を通すための会議資料

・投資をお願いするための提案資料

・社内での情報共有をするための資料

など、多岐にわたります。

 

資料を作成する際の基本的ポイントから応用まで

このページに随時まとめていきたいと思います。

 

 

【大前提/事前準備】

誰に、何を、何のために伝えて、どのように行動してもらうための資料なのかを事前に明確にする。これがないと、単なる情報の整理だけで終わってしまう。

・資料は一度作って終わりではない。自分の成長、クライアントとのやりとり、市場の変化などに付随して、随時改善していく必要がある。

・本当にいい資料を作ろうと思ったら、一度作り上げたものを、一人目の人に見せてみる。相手から駄目出しを受けた部分を改善し、二人目の人に見せてみる。そこでもらったフィードバックを元に改善し、三人目に見せてみる。これを繰り返し、十人やったところで、最初の一人目に再提案してみる。それでOKをもらえないのであれば、もう一度同じサイクルを繰り返す。(福島正伸先生方式)

 

 

【資料作成者に必要なスキル】

1.要約力:文字を羅列するだけでなく、読み手の記憶に残る言葉に変換する

2.コーチング力:相手の意図や思いを引き出し、汲み取る力、傾聴力

3.デザイン力:シンプルでいいので、自分なりの資料作成のフォーマットを持つこと

4.リサーチ力:MTG中には出なかったことも、リサーチすることでエビデンスを高める。検索力。

 

【資料作成における戦略】

・資料の全体の流れを意識する。ストーリーは始まりから終わりまで一貫性があるか。

・読み手の意識の動きを意識しているか。どこで共感を生み、どこで決断させるのか。

・モデリングする資料は集めたか。ゼロから資料を作成しようとせず、良質な資料から学ぶ。

・再構築する力。発言者の意見を、いかにわかりやすい言葉やレイアウト、デザインにまとめるのか。

フレームワークを活用する

・一度自分で作り終わったら、信頼できる仲間数人にフィードバックをもらい(守秘義務など注意)、改善を施す。

 

【資料作成における戦術】

・まず、目次を作成して、全体イメージを整える。迷ったら目次に戻る。

・表紙には、製作者名、制作日、更新した場合は、ver を記載する

・2ページ目には、基本的に目次を表記。ページ数も各項目の右側に表記する

・すべてのページのフッターに、ページ数を表記する

・各章のタイトルの配置は、下ではなく上が基本

・タイトルの下に、そのスライドを要約する一文を入れておくとわかりやすくなる

・フォントは、すべて統一する。大きさを変えるとしても、3つ程度の大きさで

・色も、基本的に三色以上使わない。ごちゃごちゃすると逆に見づらくなる

・デザインが美しく見えるかは、「空白・行間」がポイント

・各章のタイトルは、数字を入れると、今どこを読んでいるのかがわかりやすい

・本文では「・」ではなく、「1.」「2.」「3.」などの数字を使うと整理されやすい

・資料が完成したら最初から見直す。タイトルで掲げていることが達成できる資料になっているか

 

【参考サイト】

・プレゼンや資料作成のコツ(LIG)

・通る企画書の3つのポイント

・企画書・提案書の書き方

 

【資料作成 フレームワーク例】

1.表紙
2.目次
3.はじめに(背景の説明)
4.問題提起、伝えたいこと、資料の目的
5.要点・結論
6.要点・結論の補足情報
7.アクションプラン
8.組織図、フローチャート
9.スケジュール(ガントチャート)
10.まとめ
(必要に応じて)
11.資料作成をした振り返り

 

【みんなにお願い】

1.ファイル名は「ファイル名_自分の名前」でお願いします

2.自分でDropboxに保存してください

3.資料を改善した場合は、ver.1から、ver.1.1、ver.1.2などに更新をお願いします。

4.資料作成は、三日前後でお願いします