競合


 

 

競合とは、ターゲットが被っており、代替が効くサービスを提供している企業のことを指します。

類似商品を販売していても、ターゲットと提供価値が違う場合は競合ではありません。

 

例えば、

「マクドナルドの競合といえば?」と聴かれると、

フレッシュネスバーガーやモスバーガー、ロッテリアなどを思い浮かべるかもしれませんが

ファストフードとしてのマクドナルドのUSPは、「早くて、安くて、美味しい」ことなので

牛丼屋や立ち食いうどんそば、コンビニも競合になるかも知れません。

これは、「直接企業(同業他社)」と「間接企業(異業他社)」という分類になります。

 

事業を拡大し、組織を創っていくフェーズに入り

長期的に愛されるブランドを創っていくためには、

競合策定による、競争優位性の明確化が必要になりますので

具体的な競合策定の方法を示しておきます。

 

【競合策定の4ステップ】

1.自社がクライアントから、どのようなニーズで必要とされているのかをヒアリングする

2.そのニーズに応えている他社をピックアップ、クライアントにも聴いてみる

3.ポジショニングマップをつくる(①要素の羅列 by Excel&②縦軸と横軸のマトリクス)

4.何の要素でNo.1になるのかを策定し、強みを強化する

 

 

競合策定は、自分を顧客に置き換えるとイメージしやすいかもしれません。

自分の事業を、自ら購入するとしたら、何と比較するでしょうか。

また、顧客から、「どの企業(市場)と、同業だと思われたいのか?」という

視点を持つことで、ブランドを確立することもできます。

 

 

自分の事業アイデアが出たら、想定する顧客にヒアリングを行うこともよいでしょう。

その際に、顧客は何と比較するのか、誰にお勧めするのかなどを確認してみましょう。

その為にも、想定顧客が普段目にしている、メディア(web、雑誌、TV番組etc)などを

把握しておく必要があります。

 

それぞれの競合に勝つ為には?という問いから生ずる答えは

対象とする競合によって違うため、「競争優位性は、何なのか」を明確にする。

質なのか、量なのか、料金なのか、スピードなのか、営業地域なのか、専門性なのか。

自社の観点だけでなく、顧客の観点を忘れてはいけない。

 

競合の策定ができたら、市場のニーズを定期的に調査し、

必要な技術革新を行っていくこと。

自分よりも大きな競合が存在する場合がほとんどの為、

業界における暗黙のルールを打破し、いかに自社のポジションを築くかを考える必要があります。

 

【競合・市場調査に効果的なサイト】

帝国データバンク

東京商工リサーチ

矢野経済研究所

四季報

EDINET(有価証券報告書)

 

<例:タクシーの競合>

自家用車、バス、鉄道、自転車etc

<例:新幹線の場合>

飛行機、長距離&夜行バス、相乗りサービスetc

 

 


吉武大輔の最新のインスピレーションを受け取る方は、こちらのフォームへのご登録をお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です